BLOG

ブログ
Car Photo

時間の有効的活用方法について

今日は多忙な現代社会で、日々の仕事に追われる私達ビジネスマンが
どうやって時間を有効に使って仕事の成果を上げていくか、
自己を成長させていくかを考えてみたいと思います。

一日はだれでも24時間しかありませんね。
まず大切なのは小刻みに分断される現代社会において
隙間に発生するわずかな時間をいかに有効に活用する工夫が重要だと思います。

例えば通勤列車の中の30分を雑誌を読んだり休息する時間に使うより
英会話の勉強時間に使ったらどうでしょうか。
1日1時間としても1年間にすれば大きな時間になります。
私の知り合いはこの方法でTOEICのスコアを400点から600点にした人がいます。
私が実践していることは朝トイレの中で本を読んできます。
これも年間にすれば大きな結構な時間になると思います。
次はいかに効率的に勉強や仕事をするかですが、
人それぞれ集中できる時間があると思います。
私の場合は夜会社から帰ったら集中力が切れています。
何かの本を読んでも1/3も頭に入りません。
なので夜はやるべきことをやったら出来るだけ早く寝るようにしています。
その代わり朝は少し早めに起きて1時間でも勉強したり、
仕事のことを考える時間にしています。
私の場合は朝は効率的で集中できる時間だと思います。以上のようにいかに時間を作って効率的に集中できるかが大切だと思います。

サーカス

 ㈱ヒロタニの本社工場は東広島市にありますが、
その中の西条という駅前には3月から2ヶ月間
サーカスが来ています。

この間の日曜日に行って来ました。
中国には70ものサーカス団がありその中の一つという事です。
特に動物が出たりするわけではなく雑技団のような感じでしたが、
高い一輪車で演技したり、最後には空中ブランコもあり十分に楽しめました。
有名なサーカスではなかったので始めは楽しめるのか半信半疑でしたが
いい意味で期待を裏切るサーカスでした。
我々もいい意味でお客様の期待を裏切れるように
日々仕事をしていきたいです。

メジャーリーグの日本人活躍

連日ニュースで、松井&イチローの活躍が報道されています。
私は彼らとほぼ同世代なので、彼らの活躍が励みになり、日曜日はいつもメジャー中継を見るのが楽しみです。
この調子で頑張れ!日本人メジャー選手!特に黒田!

巨人の木村拓也コーチの突然死で思うこと

元カープ選手で巨人の木村拓也コーチがくも膜下出血で倒れ、
37歳の若さで突然亡くなりました。
私も一昨年の秋にくも膜下出血で倒れ、緊急入院手術を経験し、
6カ月の闘病生活の末に何とか社会復帰する事ができました。
他人事には思えない出来ごとです。
マスコミの「くも膜下出血とは」の報道を見るに、
は死亡し、生存しても半数は後遺症が残るとの事でした。
私の場合は後遺症も無く、本当にラッキーだった様です。
改めて恐ろしい病と感じました。
潜在的な原因は身にしみて、当然ながら修正し、せっかく生かされた命、
思う存分に生きて行こうと思っています。
死ぬ気になれば怖い物はありません。
但し、無理はしないで、人生を楽しみたいと感じています。

木村元選手の冥福を心からお祈り致します。合掌。

本社工場の桜が満開になった

守衛所前の桜が満開になりました。
今年は新入社員を8名迎えました。←こんな顔?
先輩方の指導のもと 大きく 育ってほしいものです。
頑張れ 若者。
 

1 88 89 90 91 92 114

CATEGORY

NEW ENTRY

ARCHIVE