BLOG

ブログ
Car Photo

第15回路面電車祭り

路面電車の公共性や利便性を広くPRするため1995年に広島で行われた
「路面電車サミット」をきっかけに制定された「6/10路面電車の日」にちなんで
広島電鉄本社(広島市中区東千田2)で毎年開催されています。
今年初めて6月6日(日)に家族で行ってきました。
路面電車が7車両ぐらい展示され、自由に運転席で写真を撮ることができます。
その他、ミニ電車・制服を着て写真を撮るコーナー・整備室なども見学ができます。
電車好きの子供は大喜びで、家族サービスになりました。
来年も開催されると思いますので、みなさんも行ってみてください。
今年9月23日(祝)には西区商工センターでバス祭りも開催されますよ。

天気予報

最近の天気予報は本当に良く当たります。
予報技術の進化に感心しております。
今日の広島県南部の予報も3時過ぎから雨!
見事に的中です。
週間予報では、週末雨になっていましたが、
今週末日曜日は社内コンペがあるので、是非外れて欲しいものです。

恒例のほたるまつり

本日6月1日は 夕方 雷雨です。ピカー、、、、
6月5日土曜日は本社工場の近くで志和堀ほたるまつりが開催されます。
小学校で地域の皆さんによる お店も出ますよ。
ほたるの写真はむずかしいですが うまく 撮れたら ここで紹介します。

レモンの花

今年は雨の多い パッとしない天気が多く 季節がややズレているような?
先日 瀬戸内の実家へ行ってみると みかんの花がさいて いい香りでした。
そこで 今回 レモンの花を紹介しましょう。
つぼみは薄い紫色をしています。花は 白いのですが、、、
今の時期 瀬戸内のみかん畑の近くでは 花の香りの体感できます。
ぜひ 車の窓をあけて 季節を感じてみよう。 

山への誘い 

私は山登りを趣味にしています。 

1回/週での登山で 毎日ジョギングしているのと同等の効果があるようにもきいています。
また、新緑の中、ストレス発散にも効果があるように思います。
通常、山開きは、6月中旬以降ですが、西日本の2000m以下の山であれば、装備と気候
を考慮して、単独を避け、友達と出かけられるのは、4月末からできます。
私 4月末の西日本最高峰1986m 石鎚山へ登って来ました。
山頂の木々は樹氷になっていますが、昼前には気温10℃以上あり、気持ちがすっきりします。
春の山歩きを考えておられる方は、下記を参考にされ、楽しく山行をしましょう。
休憩を長くとると、体が冷えます。 羽織れる服を持って、体感温度の調整は必要です。
山の天気は変わりやすいので、雨具を準備は忘れずに。
また、水は必要量を持参のこと。山頂に山小屋がありますが、500mlの水は1本¥500します。
陽をさえぎるところが少ないので、日焼けします。帽子は必要です。
キャップタイプだと、春でも耳の上が皮がむけるほどです。
疲れて前のめりに頭をさげていると首も焼けます。スカーフなどでうまく防御しましょう。
リップクリームも忘れずに、唇ががさがさになります。
行動食もあると便利、キャラメルや飴とは別に、どら焼きや、ちょっと食べれるもの
愛媛側からですと、ロープウェーを利用して 登り2.5時間~3時間 下り 1.5時間~2時間
高知側からは、石鎚ハイウェーで土小屋から、往復4時間といったところです。
途中は、鎖場もありちょっとしたロッククライミングが楽しめます。(迂回路もちゃんとあります)
鎖場は3箇所あります。上に行くほど長くなります。1つはトライされてはいかがでしょう。

1 86 87 88 89 90 114

CATEGORY

NEW ENTRY

ARCHIVE