ハンドル持つ手に思いやり
昼間はまだ暑いですが、朝晩は少しすごしやすくなりましたね
西日本は昨夜台風9号がとおりすぎましたが
被害はありませんでしたか?
天候の異常で、今年は台風が多いのかな・・・
飲料水・食品等は事前に準備しておきましょう
話は変わりますが、夏休みが終わり、通勤の時間帯
には、子供たちが通学しています。
子供にとっては何気ない行動が、我々にとっては予想できない
時もあります。
もしかしたら、かもしれないという気持ちを持って
ハンドルを持ちましょう。
日が暮れるのも早くなり、うす暗くなってもライトを
つけないで車・バイクを運転している人も見かけます。
自分が見えるからいいのではなく、相手にも見えやすいように
早めの点灯を心がけましょう。
少しでも事故がなくなれば・・、と願います
ご安全に
鉄人28号!!!!
恒例の18きっぷの旅
この猛暑の中 ヒロタニ仲間5人で 神戸のとある 場所で
鉄人28号に遭遇 でっかいのでビックリ
面白い 町おこしですね。
写真にはありませんが 街灯も鉄人の顔でした。
鉄人28号の当時 これらのロボットは現実味のない存在だったのですが
今となっては HONDAの ASIMOのように 歩き回るのが
現実のものになっています。
将来は 空を飛ぶのが出現するかも、、
夜 明石海峡大橋のライトアップが綺麗でした。
バッタとともに
自転車通勤していると まだまだセミの鳴き声はありますが
秋の虫の鳴き声もよく聞こえるようになってきました。
先日 帰り道 上り坂にかかったところで バッタが飛んできて
ハンドルにとまりました。
すぐに飛んで逃げるだろうと思っていましたが
なかなか飛びません およそ 1キロぐらい バッタを眺めながら
走りました。
ホッ と 気持ちが 和んだ時間でした。
避暑地へ行ってきました
暑いなーーーーーー
前回の信州 山登りの人は 雪渓のある避暑地を
満喫されたようで、、、、、
先日の日曜日 私は広島県の避暑地へ行ってまいりました。
場所 恐羅漢山の麓から 二段の滝の間の ”横川”の川原
昼過ぎの気温が26℃
川原の木陰で 足を 川に浸し 弁当をいただく、、、
気持ちいい、、、、、このまま お昼寝でもと 思っていましたが
川をよく見ると めだかのような 魚が たくさんいるではないですか?
童心に戻ったように 金魚すくいならぬ めだか(何かの稚魚だと思うがわからない)
すくいを楽しみました。
夕方 帰路について 広島インター辺りでは 37℃ この差は何なの?
まだまだ暑いですが 体調管理を万全に、、、、ヨロシク
あの「とんがり」のてっぺん
天狗池行く途中、振り返れば「槍」お目見え
槍ヶ岳山荘からの「槍」 左の突起は「子槍」
ここは、3080m(左の写真の左肩から)
あの「どんがり」は、槍ヶ岳(3180m) お盆休み出かけてきました。
台風4号の突然の発生で見えないと思ってましたが、ほんの少しですが、顔出してくれました。
前日、当日朝は富士山まで見えたようで、微妙な時間差で残念でしたが、十分なロケーションに
満足です。
猛暑日が続いてますが、山の上は 日中20℃、明け方は6℃ 天然のクーラーです。
特に雪渓と沢合いにいくと、ここちよい冷気がきます。
朝方の天気が崩れる前の写真を下に・・・ 日常では見られない楽園でした。
・・・ 上高地から、22kmあります。 もちろん徒歩
グリーンンバンドの 山、緑、雪渓
雪渓と高山植物(最初の写真の右側の雪渓)
上の写真の中央の雪渓をトラバース中の私
(最初の写真はここから振り返って撮りました)