北京パラリンピック
会社の同期 西岡さんが北京パラリンピック目指して頑張っています。
種目はボートです。(手こぎだよ~)
先日、中国新聞でもピックアップされ一躍有名人になったようです。
本人はおちゃめな性格で、少々照れくさそうでしたが、
あえてブログネタにしてみました。(本人OKです)
5月のミュンヘン世界選手権で、出場権が決まるそうです。
みんなで応援しましょう。 私を北京に連れてって…
がんばれ 西岡!
お前も頑張れよ!
トヨタ展示会
2/7(木)~2/8(金)の2日間の日程で
トヨタ本社に於きまして
『中国地域新技術・新工法展示商談会』なる展示会へ出展を
して参りました。
私自身、トヨタ自動車の本社へ足を踏み入れるのは
初めての事で、
業務上の事とは言え、楽しい気分でした。
本番では、トヨタ自動車社長の渡辺様にも
間じかでお話しをお聞きする事ができたりと、
とっても有意義な時間を過ごすことができました。
ご来場をいただきました、
トヨタ自動車役員の皆さまを始め、
トヨタ、トヨタ関連サプライヤーの皆さま、
こんなチャンスをいただきました、
中国産業局、岡山県振興財団、ひろしま産業振興機構ほか
主催、共催車、事務局の皆さま、
そして、展示会出展に協力してくれました社員の皆さま、
本当にありがとうございました。
広島への帰りに、名古屋駅で食べた名古屋コーチンの
焼き鳥は、格別でしたYO
これを励みに、シゴトがんばろっと
研修
先日『FMEA』の研修を受講しました。
FMEA(Failure Mode and Effects Analysis)とは
製品やシステムの信頼性・安全性を解析・評価する手法で、
設計の不完全や潜在的な欠点を事前に見出し
こらから開発する製品やシステムの改善に活用するものです。
品質向上、開発の前倒しを求められる中、
有効な手法である為、有意義な研修でした。
早速、実践し活用してみたいと思います。
祝 マツダ アテンザ 続
最高の高速ロングツアラー マツダアテンザ
この車のコンセプトを実現させるためのキーワード
空力性能
先日、我々の新商品であるアンダーカバー
が貢献している事を紹介しました。
今日はもう一つのキーワード
静粛性
についても、我々の熟練した技術が貢献している事を紹介します。
アテンザの要所に設置したインシュレーター
この部品は、エンジン音やロードノイズをコントロールし
静かなキャビンでZoom Zoomを心地よく演出しております。
高級感のある重低音な音質を、是非体感してみてください。
懇親会
先週の金曜日にマツダ㈱様主催による
アテンザ量産記念懇親会が広島市内で催され参加してきました。
サプライヤー約60人を含めた160人により盛大に行われました。
2004年からプロジェクト発足から量産に至るまでの
開発における秘話の紹介や、アテンザのクイズ
開発に携わった方々との語らい等、有意義な時間でした。
サプライヤーを交えての懇親会は過去にも例がないとのこと。
関連部門やメーカー間の交流を深めるためにも
これからのプロジェクトでも是非実施してほしいものですね。