BLOG

ブログ
Car Photo

Monthly Archives:2014.09.

9月17日のからだいきいき活動ご報告

昨日は予定通りからだいきいき活動が実施されました
テーマはラダーを使用したステップエクササイズ
まずは本番前の準備運動として股関節のストレッチです



片方の靴をぬいで、もう片方の足に乗せ、
その靴を落とさないようにうつ伏せになる、という運動です。
これがなかなか難しく参加者の中でも中々できない方もおられました
その後も入念なストレッチを行い、
いよいよラダーの登場です!



見た目は完全に縄梯子のようです
この格子に指定されたとおり足を運んでいくという
少々頭も使う運動でした
実際の様子がこちら



もっと苦戦するかと思いきや、皆さんなかなか軽快なステップでした
全力で走ったり全速力で足を動かしたり、という運動では
なかったのですが、ひと通り終わったあとには、
エアコンが効いている部屋でも汗をかいていました

終了後にも整理運動として入念なストレッチを行ったのですが
お風呂あがりのストレッチを怠ってしまい案の定筋肉痛に
なってしまいました

ラダートレーニング

明日のからだいきいき活動は
既にメールでもお知らせしていますように
ラダーを使用したステップエクササイズです
では「ラダー」とは何かといいますと

この様な格子状の器具です。
ladder=梯子という意味のようです
この様な器具を使ってステップを踏んでいくという
トレーニングなのですが、図で説明しますと
あくまでも一般的な例ですが

左右交互に枠内に足を入れていくステップや

左右交互に一つの枠に足を入れていく運動

両足をそろえてジグザグに進んでいく運動等があるようです。
前述したようにあくまでも例ですので、
実際にはどのような運動をするのかは当日のお楽しみです
俊敏性、敏捷性が鍛えられますので
これからの季節、お子さんの運動会などで
走らなければいけない!という方にはいいかもしれません==3
運動不足の解消にももってこいです
 

廃紙類の処理について

金曜日の記事では一般事業ゴミについてお知らせしました
(生ゴミ禁止!)
今回は廃紙類についてのお知らせです
廃紙は大きく分けて3種類
①リサイクルする紙
②裏面を利用する紙
③冊子類
です。

それぞれの置き場所は



と、なっています。
それぞれにズームしてみますと・・・・

②の裏面を利用する紙は

向かって左側の裏紙使用廃紙のトレーに入れてください
続いては①と③の場所



こちらは向かって左側が①のリサイクルする紙、右側が③の冊子類です
①と③については更に決まりごとがありまして
①はホッチキス、包装ビニールは取り除いて捨てる事
③は包装ビニールを取り外してすてる事です

忘れてしまう人のために



この様な掲示もしてあります。
ゴミ捨てのルールを守って快適な職場づくりをしていきましょう

ゴミは持ち帰りましょう

共有スペースのゴミ箱のフタをご覧になったでしょうか?



↑このような表示がなされています。
先日ゴミ箱に生ゴミ(空き弁当箱?)が捨てられており
小バエが大量発生していました

生ゴミは捨てないようにお願いします
と、いうか持ってきたものは持って帰るようにしましょう!

あそこに捨てているのは「一般事業ゴミ」という名目です
事業を営む上で発生したゴミを捨てるところですので
家庭ごみは持ち帰るようにしてください

からだいきいきレポート

昨日はトレーニングルームにて
「からだいきいき活動」
が行われました
今回のメニューは「体幹エクササイズ」という事でした
30代~60代の方まで幅広くご参加いただけました
その様子をご紹介

くつろいでる訳じゃないんです
マットにうつ伏せになり、鎖骨の下あたりにテニスボールを置き
グリグリとマッサージ
肩周りの筋肉をほぐしてやる事で猫背になりにくくします
続いて

四つん這いになり
右手と左足を伸ばします!!
やった事ある人も多いのではないかと思いますが
かなりキツイです
腕と足もプルプルしますが、体幹を使って
バランスをとらないと倒れてしまいます!
更に

四つん這いの状態から膝を浮かせないように体をひねり
片方の手を天井の方にグーっと引き上げます。
肩こりや腰痛などに効果的なんだそうですよ
全てをご紹介できるわけではなく、これ以外にも
様々な運動をし、普段使わない筋肉を刺激して
体がリフレッシュした気分になりました
参加者からのリクエストで「速く走れるようになりたい」と
いう要望があり、次回以降に早く走れるフォーム等も
教えて下さるそうです
このように色々な要望にも可能な限り応えて頂けます
気になることや改善したいところなどがあれば、
遠慮なくリクエストしてみてください

CATEGORY

NEW ENTRY

ARCHIVE